上半身の症状 PR

内反小趾でこすれて痛い!!かわいい靴が履けなくなる?

[vkExUnit_ad area=before]

内反小趾で足の形が悪くなる(自分の好きなデザインのかわいい靴が履けなくなる)のでは?と不安要素がありご来院されました。そう仰るこの方は、白山市30代女性、飲食業でホール担当、機敏な動きでお仕事をされてます。

こんにちは(^^)/足・脚のお悩み改善/金沢フットケアの山岸です。

本日の足のお悩みを持つ方

30代とお若いが色々と足の悩みがある女性です。明るく元気な彼女の印象は、とても足の悩みなどなさそうでしたが、なるほど、お話を聞くほどに様々なお悩みがありました。

まず、足の計測で外反母趾(左右とも軽度)内反小趾(こちらも軽度だがこすれて痛みが有る状態)の影響で、足幅が広がってました。他には首・肩コリ、食いしばり、顎関節症、反張膝(膝が伸びすぎて反対に曲がる)、偏平足、右足拇趾軽度の巻き爪、前足部(つま先側)の足裏のタコ(角質が硬くなる)と指の間のタコ(皮膚が硬く指同士で圧迫してる)などがありました。

これは放置しておけば、間違いなく近い将来にもっと酷い問題が出てきますね。

こうなった原因は?

はい、いつも言ってますが「過剰回内=足の内ねじり」です。また、仕事柄早歩きをするクセもあり、つま先を思いっきり蹴って歩いている事。それプラス前足部(つま先側、指の付け根あたり)をぎゅうっと踏みしめる傾向があります。それにより、外反母趾、内反小趾、足裏のタコなどが発生しております。ちなみに、足を踏ん張って立つ方に多いのが「食いしばりと顎関節症」です。この両者は密接な関係で足に力が入る方は顎も必然的に力が入ります。

対策は?

間違った足の使い方を変える事、です。ただし、こちらの方は普段広いホールを歩き回る方なので、少々ハンデになります。というのも「ゆるかかと歩き」の習得の始めは不慣れな事もあり、普段よりも歩行スピードが遅くなるからです。なので、元の間違った歩き方に戻りやすい、がハンデと言えます。

ハンデがあるとはいえ、仕事をこなしつつゆるかかと歩きを習得しないといけないので、繁忙時以外にゆるかかと歩きを使ってくださいね!とお伝えしてます。こちらをご覧の皆様の中にも飲食店で働き、同様なお悩みを持つ方もいらっしゃると思います。そういった方にも対応して参りますのでご安心頂ければと思います。

気になる改善は?

お仕事が忙しくあまり頻繁には来院できてないですが、2回目なのでそこまでの変化は見えてない状況です。拘束時間も長いのでお伝えした課題もそこまでこなせてない・・というのが現状です。ただし、治そう!!という意識が高いので必ず改善する!と思っております。

今後の改善にご期待ください!!

私も同じような仕事だけど治るかなあ・・とお考えの方へ

ご心配は無用です!そういった方でも必ず習得できる様しっかりとご指導(フォロー)させて頂きます!ただお伝えするだけでなく、当日のフィードバックや動画の撮影で現状と改善点をお伝えし、納得がいくまでご指導致します!!

予約してみようかなあ・・

はい、ではお試しの「トライアルコース」がございますのでまずはそちらを受講してみてください。1480円となってますが、安いからといって内容も価格相当ではなく、あなたの疑問や不安が払拭できる内容でお伝えします!

トライアルコースの内容は

  • 1.足測定(角度・幅・足裏)
  • 2.姿勢測定(専用アプリにて歪みを判定)
  • 3.現状・原因・対策までをお伝え
  • 4.詳細なヒアリング(足だけでなく全身のお悩みをお聞きします)
  • 5.骨格調整(K式レイズ整体)

と目からウロコの情報をお伝えします!!

また、当院は完全予約制です。以下よりご予約ください。

24時間受付のネット予約はこちら

☎076-209-1219 山岸まで気軽にお電話ください

 

あなたのお悩みの一助になれば幸いです

[vkExUnit_ad area=after]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP