外反母趾に悩む方は多数おられ、有名シューズメーカーの統計では、日本人全体の約7~8割方が、その素地があるといわれております。
こちらでは外反母趾の原因や改善方法まで、詳しくお伝えしていきます。
1.外反母趾とは
外反母趾とは、写真①のように親指の付け根(母指球あたり)が外に張り出し、
親指の先が中に入ってきている状態。
一般的に、この角度によりレベルが決まっています(図①参照)
写真①
図①
2.外反母趾は身体にどんな影響があるか
すぐに思い浮かべるのが、痛みについてだと思われます。
痛みは角度に比例するわけではなく、角度はそんなにひどくないのに痛い方もおられます。
痛みについて、大きく分けると2種類あり「靴に触れて(擦れる)の痛み」と「靴を履いて無い状態でも関節自体に痛みがある」があります。
何れの痛みも煩わしいですが、痛みをかばった歩き方をしてもっと悪い歩き方になると、更に弊害が生じますので早期改善が重要です。
では、痛みが生じなければ問題がないかというとそうではないです。
外反母趾の方の足は、色々な靭帯が緩んで骨格的に不安定な状態になっております。
その為、足元が不安定になったり、足の疲労やむくみが出やすかったり、下半身の関節の痛みに繋がったりもします。
そして、足元の不安定さが全身への影響につながり、まっすぐ立つことが難しくなったり、猫背など姿勢が悪くなったりもします。
それらは、直接関連性が見えないので、外反母趾と関係があるとは考えにくいですが、反対に、外反母趾を改善する事で、それらも併せて改善する事は多々あります。
3.外反母趾の原因
日本国内では未だ高いヒールや、足指の筋力の低下などが考えられていることが多いですが、
それは根本の原因ではないです。
足の医療の先進国アメリカの足病医の中では、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が基となり生じている、という事が広く認識されております。
そしてそこに足指を捻るように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が付加されることで、外反母趾が生じます。
それは、逆に言えば外反母趾は無理のある歩き方(悪い足の使い方)に誘引され生じる、と言えます。
4.過剰回内(オーバープロネーション) とは
過剰回内とは、分かりやすく言えば、右足で踵の骨が外に向き、内くるぶしが内側に倒れている状態。
ご自身での確認法としてこの状態の多くの場合、つま先より膝は内側に入って見えるので、
鏡などで見るとお分かりいただけると思います。
回内(プロネーション)という動きは、歩く動作の中で必要な動きであるものの、それが過剰になっている方がおられます。
これは、外反母趾のもとになるだけでなく、様々な足のお悩みに繋がる、足の状態の諸悪の根源とも言えます。
生まれつきこの資質を持っておられる方もいらっしゃいますが、足の状態はそれだけで生じることは稀有です。
それと間違った歩き方(悪い足の使い方)も合わさって、状態を悪化させているケースがほとんどです。
5.外反母趾の改善方法
ここまでを振り返ると、あなたの外反母趾がなぜ、テーピングやサポーター、足裏のマッサージや足指の体操等で改善してこなかったのかご納得いただけると思います。
そう、それらは「変形した足指の形を整える」という対処療法であり、諸悪の根源である過剰回内の改善には何もなっていないからです。
一時的に形は整う事があったとしても、当然の様にすぐ元の形に戻っていくはずです。
それでは外反母趾の根本改善の為に何が重要かというと、そう、そうです!歩き方(足の使い方)の改善です。
過剰に回内している足の動きを、足の骨格の構造上、本来あるべき動きに正すことが重要となります。
ここでの注意点は、一般的に耳にする
「足の指でしっかり蹴って歩く」
「大股で歩く」
「つま先に体重を乗せて歩く」
「膝を美しく伸ばして歩く」
などは、実は外反母趾を却って酷くする間違った歩き方なのです。
「ネイティブウォーキング協会 中島先生」に師事する当院では、あやふやな情報ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)や足病医学をもとに考え出された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」をお伝えしています。
そして、このゆるかかと歩きを軸として、全身の骨格調整(整体)などを組み合わせた「ネイティブウォーキングプログラム」を提供しております。
このプログラムは協会所属の全国にある導入治療院でも多くの実績を上げております。