ゆるかかと歩き習得において「はじめの一歩」がとても重要になります。
こんにちは( ^ω^ )足・脚のお悩み改善/金沢フットケアの山岸です。
何が「はじめの一歩」なのか?
ゆるかかと歩きを習得しようと通院されてる方達が対象になりますが、まず、はじめの一歩が最初の壁になります。
では、何が「はじめの一歩」なのかというと「後ろにある足のかかとに体重を掛けつつその足を出す事」です。知らない方からすると何のこっちゃ???になると思います。
最初にこれを行ってください。と言うと、え?無理じゃないの?とか思われると思いますが、これにはあるコツがあります。

コツとは?
はい、それは脱力です。以上
これ以上は私が直接指導しないと伝えきれないので書きません。
中島先生のYouTube動画をご覧になられて習得しようとしてる方へ
いかがですか?基準が見えますか?見えてるならとても素晴らしい!!と言えますが、何となくやってても意外に角度は改善傾向に見えないことはないですか?足の痛みは取れましたか?ほかにも様々な症状が取れてくるはずですが、これ等のことが改善傾向でなければまず、やり方が間違っているとしか申し上げるほかありません。
ではどうすればいいの?
はい、当院でまずはお試しの「トライアルコース」を受講してみてください。
その際に、現状の角度や幅を数値化して、見える化し改善値の予測、姿勢の状態の善悪の判断と正しい姿勢の指導、整体で骨格調整、などをパッケージした内容が1480円で受けられます!
また、当院は完全予約制です。以下よりご予約くださいね。
予約方法
☎076-09-1219 山岸まで
いずれも気軽にお申し込みください。
これらの記事があなたのお悩みの一助になれば幸いです
[vkExUnit_ad area=after] #XO脚 #ゆるかかと歩きで改善 #タコ、#魚の目、#イボ、#角質化 #マラソン、#運動に応用、#ゆるかかと歩きは運動にも応用が利く #二重あご、#体のラインが乱れた、崩れた #偏平足 #出っ尻 #大転子の出っ張り #太ももの横が出っ張る #姿勢、#猫背、#呼吸浅い、#姿勢と呼吸の関係 #巻き爪 #猫背、#巻き肩、#顔が大きく見えるようになった #腰痛、#反り腰 #膝痛、#股関節痛 #自律神経失調症、#更年期障害、#免疫機能の低下 #足がつる、#運動不足、#運動過多、#栄養不足、#血行不良 #足が冷える #足の裏の痛み #足底筋膜炎、#かかとの痛み #過剰回内 ♯はじめの一歩 #O脚・X脚 #むくみ、冷え #ポッコリお腹 #内反小趾 #外反母趾 #整体で心身のケア #足太い