上半身の症状 PR

足からのS.O.S!サインに気付いてますか?

こんにちは(^o^)丿

足・脚のお悩みの改善/金沢フットケアの山岸です。

今日は足からのSOS(サイン)に気付いてますか?をテーマにお伝えします。

足は健康のバロメーター

私たちの足は、日常生活の中で常に私たちを支え、動かしてくれる大切な存在です。しかし、足の健康が損なわれると、全身に影響を及ぼすことがあります。その一例が「外反母趾」です。外反母趾は、足の親指が外側に曲がることで、見た目や歩行に影響を与えるだけでなく、痛みを伴わない場合でも放置することが将来的に危険を招くことがあります。足からのSOSを見逃さないために、私たちは何に注意すべきなのでしょうか?今回、外反母趾のリスクやその原因、そして足からのサインを無視しない重要性について考えていきます。

痛みのない外反母趾のリス

外反母趾は、足の親指が外側に曲がることで、足の形状が変わる状態を指します。多くの人が外反母趾を抱えているにもかかわらず、痛みを感じない場合も少なくありません。この「痛みのない外反母趾」は、見た目には明らかでも、日常生活に支障をきたさないため、「私は大丈夫!」と根拠のない感覚で放置されがちです。

しかし、痛みがないからといって安心してはいけません。外反母趾は進行性の生活習慣病であり、時間が経つにつれて症状が悪化します!放置すると痛みや炎症が発生し、最終的には手術が必要になることもあります。

また、痛みのない外反母趾は、他の足のトラブルや全身の健康にも影響を与えることがあります。例えば、足のバランスが崩れることで、膝や腰に負担がかかり、肩こりや腰痛を引き起こす原因となることもあります。したがって、痛みがないからといって軽視せず、専門家による定期的なチェックや適切なケアを行うことが重要です。

放置する事のリスク

外反母趾を放置することは、さまざまなリスクを伴います。角度に関係なく痛みを感じない場合でも、時間が経つにつれて症状が悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があります。放置することで、足の形状がさらに変わり、靴が合わなくなることが多く、これがさらなる痛みや不快感を引き起こす原因となります。

また、外反母趾は単なる足の問題にとどまらず、全身の健康にも影響を与えることがあります。足のバランスが崩れることで、膝や腰に過剰な負担がかかり、これが慢性的な痛みや姿勢の悪化を引き起こすことがあります。特に、長時間立っている仕事や運動をする人にとっては、外反母趾の影響が顕著に現れることがあります。

さらに、外反母趾が進行すると、関節炎や靭帯の損傷など、より深刻な足の疾患を引き起こすリスクも高まります。これらの状態は治療が難しく、場合によっては手術が必要になることもあります。したがって、外反母趾を放置することは、将来的な健康問題を引き起こす可能性があるため、早期の対策が重要です。

外反母趾の原因のラスボス

外反母趾の原因のラスボスとして「過剰回内」が挙げられます。過剰回内とは、足の内側が過度に回転する状態を指し、これが足のアーチを崩し、親指が外側に曲がる原因となります。この状態は、特に「間違った足の使い方」をしている場合に起こりやすく、日常生活や運動時の姿勢にも影響を与えます。

過剰回内は、靴の選び方や歩き方、さらには体重のかけ方にも関連しています。例えば、母指球に体重を掛ける事で外反母趾を引き起こすリスクが高まります。また、運動不足や不適切なトレーニング(間違った使い方)も、足の筋力を低下または偏りを生じさせ、過剰回内を助長する要因となります。

このような状態を改善するためには、適切な靴を選ぶこと(ニューバランス推奨)や、足の筋力を強化するエクササイズを取り入れることが重要です。また、必要に応じインソールの使用(スーパーフィート)も考慮する事で過剰回内を防ぎ、外反母趾の進行を抑えることができます。さらに「足の専門家」による足の評価を受けることで、個々の状態に合った対策を講じることが可能です。

足からの重要なSOS(サイン)を無視しない!

私たちの足は、身体の健康状態を示す重要なサインを発信しています。外反母趾は角度が関係なく痛みを感じないことがあるため、つい見過ごしてしまいがちですが、足からのサインを無視することは非常に危険です。例えば、靴が合わない、足が疲れやすい、足裏のタコが増えた、歩き方に違和感を感じるなどの症状は、外反母趾の進行を示す兆候となります。

これらのサインに気づいたら、早めに対策を講じることが重要です。「足の専門家」による評価(角度、幅、姿勢)を受けることで、問題の早期発見が可能になります。また、足のケアを怠らず、適切な靴を選ぶことや、ストレッチやエクササイズを取り入れることで、足の健康を維持することができます。

特に、外反母趾が進行すると、他の足のトラブルや全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるので、足からのサインを見逃さないことが大切です。自分の足の状態に敏感になり、異常、違和感を感じたらすぐに行動を起こすことで、健康な足を保つことができます。

自分でどうすればいいかわからない方へ

  • 外反母趾は、痛みを伴わない場合でも放置することで深刻なリスクを引き起こす可能性があります。
  • 過剰回内が原因となり、足の健康だけでなく全身の健康にも影響を与えることがあります。
  • 足からのサインを無視せず、早期の対策を講じることが重要です。
  • 適切な靴の選択や足のケア、足の専門家の評価を受けることで、外反母趾の進行を防ぎ、健康な足を維持しましょう。

これらをすべてご自身でクリアすることは不可能だと思います。特に「足の専門家による足の評価」は明確な基準も難しいと思います。そこで当院ではそういった評価を含めたトライアルコースを準備しました!

トライアルコース内容

  1. 問診:(ご予約時に事前問診もあります)徹底的な改善の為詳細をお聞きします
  2. 足(角度)測定:親指と小指の角度と幅も測定し骨格の緩み具合も見ます
  3. 姿勢測定:足の影響がどこまで出ているかを確認
  4. 整体施術(K式レイズ整体):全身への影響が出ている骨格の調整をします
  5. 状態説明:測定値を踏まえ「いつまでに」「どれくらい」改善可能かを説明

1~5の内容のお試しコースが「通常価格6600円」→

→今なら限定10名様に限り1480円でお試しいただけます!!

今現在足の状態がよくわからない方もいらっしゃあると思います。少しでも不安な方は一度受診してみて下さい!

ご予約方法

24時間受付のネット予約はこちら

電話予約は☎076-209-1219 「トライアルコースの予約をお願いします」とお伝えください。

あなたの足のお悩みの一助になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です