上半身の症状 PR

ブラッシュアップする重要性(ゆるかかと歩き)

こんにちは(^o^)丿

足・脚のお悩みの改善/金沢フットケアの山岸です。

今年から「足の専門家」に加え「足軽専門屋」と肩書を追加しました。

どちらも足に関する事ですが、施術(整体)と歩行(ゆるかかと歩き)に関する事を深堀りする意味合いでもあり、そうする事で皆さんへのベネフィットが増加すると考えます。

勿論、私自身の身体と歩行がブラッシュアップしなければ意味がありません。いわゆる示しが付かない、お手本にならなければ皆様へ指導する立場にない!のである意味自戒でもあります。

前置きが長くなりましたが、今日のテーマは「外反母趾を卒業された方」を対象に「ブラッシュアップしましょう!」をお伝えします。

ブラッシュアップする意義

習得した歩行においてブラッシュアップする意義は、身体的な健康や運動能力の向上だけでなく、日常生活の質を高める(QOL向上)ことにもつながります。特に、外反母趾や疾患からの回復において、歩行能力の向上は非常に重要です。歩行をブラッシュアップすることで以下のような利点があります。

  • 身体機能の向上【ロコモティブシンドローム予防】: 歩行速度やバランスの改善は、日常生活の自立度を高め、転倒のリスクを減少させます。

  • 心身の健康【フレイル予防】: 定期的な歩行は、心肺機能を向上させ、ストレスを軽減する効果があります。運動はメンタルヘルスにも良い影響を与えることが知られています。

  • 社会的な参加【メンタルヘルス向上】: 歩行能力が向上することで、外出や社会活動への参加が容易になり、孤立感を減少させることができます。

メジャーリーガーの大谷翔平選手の例を挙げると、彼は野球界で「二刀流」として知られています。投手としても打者としても一流の成績を残す彼のように、歩行をブラッシュアップすることは、単に歩くことを学ぶだけでなく、より高いレベルの運動能力を目指すことに似ています。大谷選手が日々のトレーニングで技術を磨き続けるように、歩行もまた継続的な練習と改善が必要です。

例えば、彼が試合でのパフォーマンスを向上させるために、特定の筋肉群を鍛えたり、技術を磨いたりするのと同様に、歩行のブラッシュアップも筋力やバランスを強化するためのトレーニングが重要です。これにより、より効率的で安定した歩行が可能になり、日常生活の質が向上します。

このように、歩行のブラッシュアップは、身体的な健康を促進し、日常生活の質を向上させるために非常に重要なプロセスであると言えます。

忘却する事はまたあの思いをすることに・・

他には、取得したは良いが何気なく歩いてて以前の歩き方に戻る可能性も多々あります。いわゆる100点満点で卒業したとしても忘れてしまう事。

これが一番もったいないというか本末転倒なことを皆さんやりがちです!

じゃあそうなるとどういうことになるか?答えは簡単です!外反母趾が戻ってきます!!大事な事なのでもう一度言います!

「外反母趾が戻る!外反母趾になります!」またあの痛い思いや不快な思いをしたいですか?そうならないためにも、歯医者さん同様に定期的に検診する事が大事なのです!その上でブラッシュアップできればなおいいですよね!?

なので、私も定期的に中島先生のセミナーで「姿勢や歩き方」を見て頂きます。

ブラッシュアップ=定期健診とお考え下さい!

自分で確認できないの?

出来ない事も無いです。

動画を撮り、客観的に見る事も今の時代容易です!ただし、見る事は出来ても「違いを理解できて修正迄できるか?」が問題になります。私の場合は中島先生に見て頂けますが、皆さんは残念ながら中島先生には見て頂けません。そうです、皆さんを指導した私が見るのが一番早いですね!今までのデータもあるしクセも把握してます。

また、その動画を私に送って頂けたらある程度の修正は可能ですが、通院された皆さんならお分かりだと思いますが、実際細かい修正はその場で体を操作しながら行うのが的確に行えます!

実際見てほしいけどどうしたら?

はい、ご予約下さい。空き状況は「予約ページのカレンダー」をご覧頂ければわかりますので、ご都合の合う日時をラインでお知らせください。

ネット予約は→予約ページからどうぞ

電話予約は→ ☎076-209-1219 気軽にどうぞ

皆様の楽しい生活の一助になれば幸いです。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です